第42回化学クラブ研究発表会
- 日時
- 2025年3月25日(火)9時~17時
- 場所
- 芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区豊洲3-7-5)
- 交通
- 東京メトロ有楽町線「豊洲」徒歩7分
- 主催
- 日本化学会関東支部
- 協賛
- 公益社団法人新化学技術推進協会、後援:文部科学省、芝浦工業大学、高校化学グランドコンテスト実行委員会
「第42回化学クラブ研究発表会募集要項」PDF版はこちらからダウンロードできます。
- 趣旨
- 当支部では化学振興事業の一環として、中学校・高等学校の化学クラブや理科クラブの化学に関係ある研究成果の発表の場として、化学クラブ研究発表会を開催しており、今回、第42回を開催します。
- 発表資格
- 日本化学会関東支部内(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・新潟・山梨の各都県)の中学校・高等学校(高等専門学校)の化学クラブまたは理科クラブの生徒に限る。
- 結果報告
- 金賞
茨城県立日立北高等学校
泳ぐ人工イクラの運動Ⅳ -ゲル周囲の水溶液の流れの可視化 -
銀賞
千葉県立長狭高等学校
水素イオンによるヨウ素時計反応の誘導時間への影響
銅賞
東京学芸大学附属国際中等教育学校
タマネギから抽出したケルセチンの紫外線による変化の測定 - 植物由来の紫外線吸収剤への応用を目指して-
研究奨励賞
東京都立立川高等学校
尿素による糖の溶解量増加のメカニズムの解明
東京都立科学技術高等学校
凍結解凍法を用いたポリビニルアルコール水溶液のゲル化とセ ルロースを基材としたヒドロゲルの調製
浅野高等学校
Reimer-Tiemann 反応を用いるバニリンの合成におけ る位置選択性の考察
ポスター賞
東京都立科学技術高等学校
廃棄アクリル板のリサイクル
玉川学園高等部
野菜くずの活用によるベジブロスの効率的な成分抽出法の開発
玉川学園中学部
カメラによる化学発光の簡易測定
安田学園中学校
カビ色素を用いた色素増感太陽電池の可能性左から、金原 数 関東支部長、茨城県立日立北高等学校(金賞)、千葉県立長狭高等学校(銀賞)
※「GSCジュニア賞」については下記をご覧ください。
(「公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)HP」)
https://www.jaci.or.jp/gscn/page_03_05.html
- テーマ
- 化学に関する興味深い実験、観察結果、研究成果など(必ず「化学に関する」内容に限ります)
- 発表時間
- 口頭発表の場合、1件につき15分(発表10分、コメント・質疑・交代5分)。ポスター発表は90分です。件数により短くなることがありますがご了承ください。
- 発表形式
- (1)口頭のみの発表(口頭のみの発表はポスター発表は行いません)、(2)ポスターのみの発表。件数により口頭からポスターに発表形式の変更をお願いすることがありますがご了承ください。
- 件数
- 1校あたり2件まで発表できます。ただし口頭発表は1校1件まで。
(口頭1件とポスター1件、ポスターのみ2件、等)。
- 表彰
- 各研究発表に対し表彰状を授与します。
(「金賞」「銀賞」「銅賞」「ポスター賞」、「GSCジュニア賞」等)
- 申込方法と申込上の注意
- (1)下記参加申込フォームよりお申込みください。お申込み後の辞退がないようにご注意ください。
(2)参加申込受付完了時のメール(自動返信)に、予稿提出に関する案内が記載されています。必ず内容をご確認ください。メールが届かない場合はお問い合わせください。
(3)予稿集は、参加者以外も閲覧可能な状態でHPに掲載します。予めご了承のうえお申込みください。
- 申込締切
- 2025年1月6日(月)18時【厳守】
締切を過ぎての申し込みはできませんので、必ず期限内にお申し込みください。
- 予稿締切
- 2025年2月6日(木)18時【厳守】
提出方法は申込受付完了メールをご確認ください。
- 会場マップ
- 芝浦工業大学 交流棟 4F, 5F, 6F
交流棟の場所は芝浦工業大学豊洲キャンパスHPでご確認ください。
- タイムテーブル
- 09:40-09:50 開会式(6F大講義室)
10:00-11:45 口頭発表(A~C会場)
11:45-13:20 昼休憩
13:20-14:50 ポスター発表(ポスター会場)
15:10-15:25 エキシビション(6F大講義室)
15:30-16:00 閉会式・結果発表(6F大講義室)
- プログラム・予稿集
- 第42回化学クラブ研究発表会予稿集(PDFファイル)
- 参加者へのご案内
- 参加と発表について(PDFファイル)
※ポスターについて:ボード貼付面に収まるのは「B1サイズ」です。
- 問合先
- 日本化学会関東支部「化学クラブ研究発表会」係
E-Mail : kantochemistry.or.jp