このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
S
M
L
⇐ 文字のサイズ変更
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
サイトマップ
アクセス
お問合せ
日本化学会
関東支部について
行事・講演会
化学教育・普及
各地域での活動
お知らせ・リンク
正会員・法人会員
講演会・特別講演会
関東支部大会
化学フェスタ
各賞候補者推薦
教員・教育会員
理科・化学教育懇談会フォーラム
化学クラブ研究発表会
化学への招待―講演会
化学実験講座
関東支部長賞
各地域での活動
学生会員・高専/大学/院生
講演会・特別講演会
関東支部大会
化学フェスタ
化学系学生のための企業合同説明会
化学実験講座
関東支部長賞
小中学生・高校生
化学クラブ研究発表会
1日体験化学教室
化学への招待―講演会
高校生のための化学実験講座
楽しい化学の実験室
少年少女のための講演会
一般の方
支部長メッセージ
講演会・特別講演会
化学への招待―講演会
化学実験講座
高校生のための化学実験講座
楽しい化学の実験室
化学フェスタ
化学系学生のための企業合同説明会
トップページ
>
化学教育・普及
> 科博との共催事業
国立科学博物館との共催事業
関東支部では、国立科学博物館と協力して、以下の実験教室を実施しています。
「化学実験講座」(年/約5回) 対象:大学生以上
「高校生のための化学実験講座」(年/約2回) 対象:高校生
「楽しい化学の実験室」(年/約5回) 対象:小学5・6年生、中学生
科博との共催事業一覧
>> コンテンツ詳細
タイトル
高校生のための化学実験講座(第108回)
共催
国立科学博物館 日本化学会関東支部
会期
3月24日(土) 14時30分~16時
会場
国立科学博物館上野本館 地球館3階 実験実習室(台東区上野公園7-20)〔交通〕JR「上野」駅公園口から徒歩5分,東京メトロ「上野」駅7番出口から徒歩10分
申込締切
3月10日(土)(消印有効) 定員15名(定員を超えた場合は抽選)
内容
光と化学反応(東京都立板橋有徳高校)遠藤拓也
高校の教科書を眺めると、「光る反応」とともに「光によって起こる反応」もいくつか取り上げられています。今回の実験講座では「光る反応」ももちろんですが、「光によって起こる反応」も試してみましょう。トイレなどで見かける「抗菌」はどのようにして抗菌しているのでしょうか?
対象
高校生
&注意事項
参加費
50円(保険料,当日集めます)※高校生以下は入館料無料。年齢がわかる証明書等を提示してください。
申込方法
往復ハガキに,1.参加希望行事の期日,名称(高校生のための化学実験講座),2.氏名(フリガナ),3.住所(返信用ハガキの宛名も),4.連絡先電話番号,5.年齢,6.学年を明記のうえ,下記宛お申し込み下さい。また,下記のホームページからもお申し込みいただけます。
申込先
110-8718 東京都台東区上野公園7-20国立科学博物館学習課 人材育成・学習支援担当 電話03-5814-9888
URL
http://www.kahaku.go.jp/event/all.php?month=201803
登録日
2017/12/14 13:16:28
記入者:
関東支部事務局2
下の地図をクリックすると,
各地区の活動ページに移動します
ログイン
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project